登山

釈迦ヶ岳|鈴鹿の山は面白い!大迫力の大ガレと地上絵を見る王道登山ルート

釈迦ヶ岳登山

こんにちは、登山歴2年半のカエルハイカーです。夫婦で登山やキャンプを楽しんでいます。

2022年4月上旬、鈴鹿セブンマウンテンのひとつ釈迦ヶ岳(標高1,092m)に登りました。釈迦ヶ岳は三重県と滋賀県にまたがる山で、鈴鹿山脈の真ん中あたりにあります。岩場、ガレ場が多くとっても登りごたえのある山です。

釈迦ヶ岳の名物といえば「大蔭のガレ(大ガレ)」と呼ばれる大迫力のキレット。そして、羽鳥峰(はとみね)のハートの地上絵も楽しみのひとつ。

今回はその両方が楽しめる、中尾根ルート〜猫岳・羽鳥峰周回コースで歩いてきました。多くの方が歩かれる最もメジャーなルートで、釈迦ヶ岳の魅力をたっぷりと味わうことができますよ。

難易度は、初心者にはちょっと大変かなというイメージ。両手を使って岩場を登ったり、ほぼ垂直な斜面のロープ場があったり、やや中級者向けだなと感じました。

カエルハイカー

手を使って登る場所がたくさんあるので、手袋があったほうがいいかも。

※ここに記載の内容は2022年4月現在の情報です。

[釈迦ヶ岳] 5つのおすすめポイント

  1. 大迫力のキレット「大蔭のガレ(大ガレ)」を歩ける
  2. かわいいハートの地上絵が見られる
  3. アルプスのような稜線歩きが楽しめる
  4. 人が少ないので景色を独り占めできる
  5. 鈴鹿セブンマウンテン

[釈迦ヶ岳] アクセス・駐車場・トイレ

アクセス

登山の起点となる「朝明渓谷(あさけけいこく)駐車場」までのアクセスです。

■新名神高速道路 「菰野(こもの)IC」より車で約15分

カエルハイカー夫

湯の山温泉が近くにあるので、下山後は「アクアイグニス」の日帰り温泉がおすすめですよ。泉質が良いと評判のお湯です!

駐車場

釈迦ヶ岳登山(朝明渓谷駐車場)

朝明渓谷(あさけけいこく)有料駐車場を利用します。

料金:500円/1日 (前払い)
収容台数:約70〜80台

トイレ:あり (水洗トイレ、トイレットペーパーあり)

土曜日の朝7時半頃で半分ほどの埋まり具合でした。

カエルハイカー

駐車場に到着すると、どこからともなくロングヘアーのおじさんがやってくるので、駐車料金の500円を支払います。その際、登山計画を聞かれるので行き先(どのルートで登るか)を伝えましょう。

釈迦ヶ岳登山(朝明渓谷駐車場の料金箱)

無人の際はトイレの前にある料金箱に500円を入れる仕組みになっています。

トイレ

釈迦ヶ岳登山(朝明渓谷駐車場のトイレ)

朝明渓谷駐車場にトイレがあります。水洗でトイレットペーパーも設置されている綺麗なトイレです。

釈迦ヶ岳は登山道や山頂にトイレがありません!必ずここで済ませてからスタートしましょう。

[釈迦ヶ岳] 登山ルートと歩行時間

今回のルート

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート_大蔭の大ガレ)

今回は、中尾根ルートで登り、猫岳・羽鳥峰(はとみね)を通る周回コースで歩いてきました。名物の「大蔭のガレ(大ガレ)」のキレットと、ハートの地上絵の両方が楽しめる、最も人気のある王道コースとなります。

中尾根ルートは岩場やガレ場、急登が多く登りごたえたっぷり!釈迦ヶ岳山頂から猫岳・羽鳥峰までは気持ちのいい稜線歩きが楽しめます。下りで使う猫谷ルートには、一部急な岩場を下りる場所がありますが、ロープが設置されているので慎重に下りれば大丈夫。

今回のルート

朝明渓谷駐車場▶︎中尾根▶︎大蔭のガレ(大ガレ)▶︎釈迦ヶ岳最高点▶︎釈迦ヶ岳山頂▶︎猫岳▶︎羽鳥峰▶︎朝明渓谷駐車場

カエルハイカー

スタートしてまもなく「庵座谷ルート」という谷を通るルートへの分岐があります。庵座谷ルートでも大陰のガレ(大ガレ)を歩くことができますが、中尾根ルートより難易度が高そうだったので今回は避けました。

歩行時間

総歩行時間:約4時間30分 (休憩除く)

ランチタイムを含め1時間ほど休憩したので、合計の行動時間は5時間30分ほどでした。

カエルハイカー夫

前半の中尾根ルートは岩場や急登が多く思ったより時間がかかりましたが、後半は爽快な稜線歩きでペースアップ。登山道が変化に富んでいるので、まだかな〜長いな〜という感覚はありませんでした。

[釈迦ヶ岳] 登山

上り:中尾根ルート

釈迦ヶ岳の中尾根ルート登山口

朝明渓谷駐車場の向かいにある登山口からスタート!この日は気温0度の予報で、4月上旬とは思えない寒さ。ダウンに手袋、ニット帽…冬山装備で登りました(笑)

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

雪はすっかり溶けていて安心。念のためチェーンスパイクも携帯していますが、いらないかな。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

スタートから10分もかからずに、中尾根ルートと庵座谷ルートの分岐に出ます。今回は中尾根ルートなので右へ!(庵座谷は少し難易度が高いようです)

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

すぐに渡渉箇所が!左側に飛び石で渡れるところがあるのでご安心を。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

川を渡るとすぐに「中尾根ルート登山口」の青い看板があるので、そこから登っていきます。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

お決まりの最初は急登パターン。根っこのトラップ多めです。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

石のトラップも多めです。でもこんなのまだまだ序の口。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

昨日の爆風で折れたのかな?ザックが引っかかって通りぬけできないので、右手に回り込みました。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

アセビの木がたくさん!チラホラと花が咲いていて、寒さの中にも春の訪れを感じます。

釈迦ヶ岳の登山道のアセビ

この壺のような形のお花ですぐにわかりました。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

岩場の急登が多いのも中尾根ルートの特徴のようです。手足をフルに使ってガシガシ登ります。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

笹まみれになって進む藪漕ぎのような道も!

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルートからの眺望)

だいぶ登ってきましたね。少し開けた場所で振り返ると、絶景ビュー!真ん中の山は鈴鹿セブンマウンテンのひとつ「雨乞岳(あまごいだけ)」。鈴鹿山脈で2番目に高い山、鈴鹿セブンの中では最高峰になります。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート展望スポット)

登り切ると、ちょっと一休みできる岩場の展望スポットがあったので休憩。

気をつけて岩の上に登ってみると見晴らしがとてもいいです。お天気が微妙ですが、鈴鹿の山々やこれから歩いていく猫岳も一望できます。動画でお楽しみください!

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート展望スポット)

すぐにもう一つの展望スポットが!

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート展望スポット)

こちらからは、伊勢湾を望むことができます。お天気が…。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

展望スポットからすぐのところ、「え?どっちに行けばいいの?」と迷う分岐がありますが、青い看板のある左方向(迂回路)へ進むのが正解!YAMAPの地図アプリでも、迷いやすいスポットとして何人かの方が投稿されていました。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

左へ進むとすぐに岩場があります。捻挫に注意!

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

なが〜い急登。でもこれを登り切れば…

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

ようやくお釈迦様の最高点をとらえました!ということは、そろそろですね….

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート_大蔭の大ガレ)

待ってました〜!本日のハイライト「大蔭のガレ(大ガレ)」。痩せ尾根のキレットがすごい迫力です。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート_大蔭の大ガレ)

かなりスリリングに見えますが、実際に歩いてみると案外道幅が広くて全然怖くありません^^;とはいえ左右は断崖絶壁になっているので、ゆっくり慎重に渡りましょう。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート_大蔭の大ガレ)

こうやって見ると、すごいところを歩いていますよね。

釈迦ヶ岳の登山道(中尾根ルート)

大蔭のガレを渡り終えて、釈迦ヶ岳最高点への急登に差し掛かったとき、ぐらついた危険な岩を発見!

実は大蔭のガレを渡る直前、何かが滑り落ちるような大きな音が聞こえたんです。「まさか誰か滑落したの?」と一瞬焦りましたが、おそらく正体はこの大きな岩。上から転がり落ちたみたいです。

こういう場面に遭遇すると身が引き締まりますね。釈迦ヶ岳は落石が多いようなので、十分気をつけてくださいね。

釈迦ヶ岳の最高点

ドキッとした場面もありましたが、ひとまず釈迦ヶ岳最高点に到着!山頂はもう少し先になります。

釈迦ヶ岳の登山道(最高点から山頂への道)

最高点から山頂までは稜線を歩いて5分ほど。

釈迦ヶ岳の登山道(分岐標識)

釈迦ヶ岳方面へ。登頂後はまたここまで戻ってきて、ハト峰方面へ向かいます。

釈迦ヶ岳山頂

1092m、釈迦ヶ岳登頂!山頂のほうが最高点より5mほど低いんですね..。伊勢湾と伊勢平野が一望できます。

下り:猫岳・羽鳥峰〜猫谷ルート

釈迦ヶ岳山頂付近で昼食

山頂から少し戻ったところに、景色を見ながら休憩できそうなスペースがあったのでランチタイム♪

ロゴスの折り畳み椅子を登山で使用

軽量なレジャーシート派だったんですが、最近は折り畳みチェアを携帯しています。寒い冬でもお尻が冷えなくて快適。

釈迦ヶ岳の登山道(山頂から猫岳への道)

次のチェックポイント「猫岳」を目指します!猫ちゃんのお山?かわいいネーミングにワクワク♪

ザ・鈴鹿なザレザレの道を下って行きます。

釈迦ヶ岳の登山道(山頂から猫岳への道)

一部残雪のある道を歩くところがありましたが、チェーンスパイクなしで大丈夫でした。

釈迦ヶ岳の登山道(山頂から猫岳への道)

どろっどろな急斜面(汗) 思いっきり滑ります。大蔭のガレより全然怖いです。

釈迦ヶ岳の登山道(山頂から猫岳への道)

猫岳見えました!

釈迦ヶ岳の登山道(大蔭の大ガレ)

猫岳への稜線の途中で振り返ると、先ほど歩いてきた大ガレが見えます。迫力ありますね〜

釈迦ヶ岳登山(猫岳山頂)

猫岳山頂!かわいい猫ちゃんの何かを期待していましたが、特にこれといって猫らしいものはありませんでした。

釈迦ヶ岳登山(猫岳山頂の猫岩)

この岩が猫岩だそうです。せめて猫耳ぐらい欲しかったな。

釈迦ヶ岳登山(猫岳から羽鳥峰)

さ、気を取り直して次の目的地である羽鳥峰へ!

釈迦ヶ岳登山(猫岳から羽鳥峰)

稜線歩きが最高に気持ちいい♪トレランっぽく小走りになっちゃう。

釈迦ヶ岳登山(猫岳から羽鳥峰)

ここもザレていてよく滑りました。ザレていようがなんだろうが、とにかく下りになるとスピードアップする夫(笑)

釈迦ヶ岳登山(猫岳から羽鳥峰)

あ、なんだろう?十字架のようなものが見えてきた!

釈迦ヶ岳登山(猫岳から羽鳥峰)

登り切るとついに、

釈迦ヶ岳登山(羽鳥峰山頂)

羽鳥峰(はとみね)に到着!ということは、振り返ると….

釈迦ヶ岳登山(羽鳥峰から見る地上絵)

あったー!!これが見たかったんです。

釈迦ヶ岳登山(羽鳥峰の地上絵)

ナスカの地上絵ならぬ、キュートなハートの地上絵!羽鳥峰(ハトミネ)=ハート峰ですね♡

こんなことやろうって考えた人、最高じゃないですか!よく見ると、ちゃんと今日の日付になっているんですよ。一番乗りの人が変えてるのかな?それとも毎日同じ人が?

釈迦ヶ岳登山(羽鳥峰峠の地上絵)

せっかくなので地上絵のある場所まで行ってみました。奥の三角の山が羽鳥峰。先ほど地上絵を眺めた場所です。私も作りたい欲が騒ぎましたがグッと我慢。

釈迦ヶ岳登山(羽鳥峰峠)

羽鳥峰峠とある場所が、ここ地上絵がある場所です。御在所岳へも縦走できるんですね。

釈迦ヶ岳登山(羽鳥峰峠)

地上絵を満喫したら、猫谷コースで朝明渓谷へ下ります。

釈迦ヶ岳の登山道

ガレガレとした岩の多い登山道

釈迦ヶ岳の登山道

沢沿いを下っていきます。このまま難なく下山かと思っていると…

釈迦ヶ岳の登山道(ロープ場)

うわ!ロープ場が出現!最後の最後まで楽しませてくれますね。

釈迦ヶ岳の登山道(ロープ場)

かなり急なのでゆっくりと慎重に下ります。

釈迦ヶ岳の登山道

ここで登山道は終了。ここから林道を30分ほど歩いて朝明渓谷駐車場まで戻ります。

釈迦ヶ岳の登山道

地味に長いので今日の釈迦ヶ岳を振り返りつつ、次の山行計画を練りながら…。

今回釈迦ヶ岳をクリアし、鈴鹿セブンマウンテンも残り2山となりました。鈴鹿のマッターホルンと言われる「鎌ヶ岳」、そして道迷いが多く中級者向けの「雨乞岳」。初心者向けから攻めていったらレベルが高そうな2つが残った…。今年中には制覇できるかな。

まとめ

釈迦ヶ岳山頂

大ガレ(大蔭のガレ)のキレットが楽しい、鈴鹿セブンマウンテンのひとつ「釈迦ヶ岳」。岩場やロープ場などアスレチック要素満載で、とっても登りごたえのある山でした。

羽鳥峰ではかわいいハートの地上絵も見られ、ちょっとした非日常感が味わえますよ。今回ご紹介した、中尾根コース、猫岳・羽鳥峰周回コースは釈迦ヶ岳の魅力をたっぷりと味わえるルートになっているので、ぜひトライしてみてください。