登山

雨乞岳|武平峠ルートで登山(駐車場・トイレ)鈴鹿セブンマウンテン最高峰へ!

雨乞岳アイキャッチ

こんにちは、登山歴2年半のカエルハイカーです。夫婦登山を楽しんでいます。

2022年5月下旬、滋賀県にある雨乞岳(あまごいだけ)に登りました!標高は1,238m、鈴鹿山脈では御池岳に次いで2番目の高さを誇り、鈴鹿セブンマウンテンの中では最高峰となります。

今回は最も人気の「武平峠ルート」を選択。ジブリの世界観が漂う神秘的な谷(クラ谷)を歩くルートで、渡渉箇所が多いのが特徴です。一面クマザサが埋め尽くす山頂付近では、関西有数の美しい稜線と、360度の大パノラマに感動すること間違いなし!

難易度としては、やや中級者向けという印象です。大きな危険箇所はありませんが、少し道が分かりにくい場所があるのと、渡渉箇所が多いので全くの初心者だと大変かも…。(YAMAPなど地図アプリがあると安心ですね)

カエルハイカー

駐車場やトイレ情報も詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カエルハイカー夫

今回の雨乞岳で鈴鹿セブンマウンテン制覇となりました!

※ここに記載の内容は2022年5月現在の情報です。

[雨乞岳] 5つのおすすめポイント

雨乞岳山頂からの眺め
  1. 山頂付近から360度の大展望(鈴鹿セブンマウンテン一望)
  2. 関西でも有数の美しい稜線が歩ける
  3. ジブリの世界観!神秘的な谷を歩く武平峠ルート
  4. 前半はほぼ水平移動で体力的に楽
  5. 鈴鹿セブンマウンテン最高峰

[雨乞岳] アクセス・駐車場・トイレ

アクセス

武平トンネル

登山の起点となる「武平トンネル」までのアクセスです。ナビは「武平トンネル」または「武平峠駐車場」でセット!

【名古屋方面、大阪方面より】
■新名神高速道路 「菰野I.C.」より車で約15分

菰野インターを降りて、鈴鹿スカイラインでぐねぐねした山道を登っていきます。2車線で道幅は広いのでご安心を!

カエルハイカー夫

滋賀県側から高速を使わずに鈴鹿スカイラインでアクセスすることもできます。

駐車場 (詳細マップ)

武平峠駐車場マップ
↑地図はクリックで拡大できます

雨乞岳の登山口は滋賀県側にあるので、④⑤⑥あたりに停められるとラッキーですね。(ただしトイレがあるのは三重県側です)

カエルハイカー

武平峠は鈴鹿山脈南部の登山の拠点となる場所です。上記地図の登山口から、雨乞岳、鎌ヶ岳、御在所岳と鈴鹿セブンマウンテンのうち3つの山へ登ることができるんですよ!

それぞれの駐車場の写真と詳細は下記で紹介しています。

①武平峠駐車場(三重県側)

武平トンネル駐車場

トイレがあって広くて一番人気の駐車場です!

⚫︎収容台数:約40台 (白線がないので停め方次第)
⚫︎トイレ:あり(汲取式、トイレットペーパーあり)
⚫︎雨乞岳登山口まで:徒歩約7〜8分

②路肩駐車場(三重県側)

武平峠駐車場

「①武平峠駐車場」のすぐ横にあります。路肩に白線付きの駐車スペースが設けられています。

⚫︎収容台数:約7台
⚫︎雨乞岳登山口まで:徒歩約7〜8分

③トンネル出てすぐ(三重県側)

武平峠駐車場

こちらも「①武平峠駐車場」の目と鼻の先にあります。

⚫︎収容台数:約14台 (白線がないので停め方次第)
⚫︎雨乞岳登山口まで:徒歩約6〜7分

④武平峠西口駐車場(滋賀県側)

武平峠西口駐車場

滋賀県側のトンネルを出てすぐの左手にあります。

⚫︎収容台数:約17台 (白線がないので停め方次第)
⚫︎雨乞岳登山口まで:徒歩約20秒(すぐです)

トンネル出てすぐ(滋賀県側)

武平峠駐車場

滋賀県側のトンネルを出てすぐの右手にあります。「④武平峠西口駐車場」の向かいです。

⚫︎収容台数:約6台 (白線がないので停め方次第)
⚫︎雨乞岳登山口まで:徒歩約20秒(すぐです)

⑥路肩スペース(滋賀県側)

武平峠路肩駐車場

滋賀県側の路肩スペースもけっこう広いので駐車することができます。

⚫︎収容台数:約10〜15台  (白線がないので停め方次第)
⚫︎雨乞岳登山口まで:徒歩約1分(停める場所によります)

⑦少し離れた駐車場(滋賀県側)

すみません、写真を撮り忘れたのでGoogleMapでご確認ください。「⑥路肩スペース」から少し滋賀県側に下ったあたりにあります。

⚫︎収容台数:約10〜15台 (一部白線がないので停め方次第)
⚫︎雨乞岳登山口まで:徒歩約4分

トイレ

武平峠駐車場トイレ

トイレは「①武平峠駐車場」にあります。ボットンタイプですが、トイレットペーパーも設置されています。

※登山道や山頂にトイレはありません。

[雨乞岳] 登山ルート・所要時間

《今回のルート》武平峠ルート(クラ谷ルート)

雨乞岳登山道(クラ谷)

雨乞岳で最も人気があるメジャーなルート「武平峠ルート(クラ谷ルート)」をピストンで登りました。標高880mの武平峠からスタートし、神秘的な雰囲気のクラ谷を歩いて山頂を目指します。

ルートの半分以上が樹林帯で、滝があったり水辺を歩く登山道なので涼しくて快適でした。

今回のルート

登山口(武平峠)▶︎沢谷峠▶︎クラ谷▶︎七人山分岐▶︎東雨乞岳▶︎雨乞岳

カエルハイカー

渡渉箇所(沢を渡る場所)が多いので防水シューズだと安心です。

所要時間


■合計所要時間:約6時間
歩行時間:約5時間20分
休憩時間:約40分

[雨乞岳] 登山レポート

雨乞岳登山口

武平トンネル(滋賀県側)を出てすぐ、橋を渡ったところが登山口です。写真の右手にあります。

雨乞岳登山口

「雨乞岳」と大きく書いてあるのですぐに分かりました。それでは、鈴鹿セブンマウンテン制覇へ向けてレッツゴー!

雨乞岳登山道

いきなり道がわからない…。どこでも歩ける感じでどこが登山道?右の緑が茂っているほうかと思いきや、写真の左のほうが登山道でした。

帰りもこのあたりで迷われている方がいました。

雨乞岳登山道

なんとかピンクリボンを発見し登山道へ。

カエルハイカー

道が分かりにくいと評判の雨乞岳。ピンクリボンや岩のマーキングを見落とさないように気をつけて歩きました。YAMAPなど登山アプリがあるとルートを外れた時に分かるので安心ですよ。

雨乞岳登山道

なんか、出だしから大変…。

雨乞岳登山道

このジメジメ感、ヒルさんがいそう。5分おきに靴や足をチェックしてたら登山に集中できない…。

カエルハイカー

ヒルさんとは…?

暑くてジメジメした季節になると鈴鹿の山には「ヤマビル」が出ます。見た目は黒くてナメクジみたいで、気づかないうちに足元から登ってきて人間の血を吸うそうです。血だらけになった服を見て気付くこともあるとか…。

ヒル下がりのジョニー

そんなホラーのような事態は避けたいので、登山者の間で噂のヒル避けスプレー「ヒル下がりのジョニー」を振りかけて出陣!その甲斐あってか、ヒルにやられることはありませんでした。ハッカ水でも効果があるそうです。

雨乞岳登山道

小さな沢を何度も渡ります。

雨乞岳登山道(沢谷峠)

1つ目のチェックポイント「沢谷峠」に到着。

雨乞岳登山道(沢谷峠)

沢谷峠は少し開けた感じで、休憩スポットにぴったり。

雨乞岳登山道(沢谷峠〜クラ谷)

次のチェックポイント「クラ谷分岐」を目指します。

雨乞岳登山道(沢谷峠〜クラ谷)

沢を渡る場所が多いので、ゴアテックスなど防水の靴があると安心ですね。

雨乞岳登山道(クラ谷分岐)

沢谷峠から10分ほどで「クラ谷分岐」に着きました。

雨乞岳登山道(クラ谷分岐)

今回は通りませんが「コクイ谷分岐」から、ここ「クラ谷分岐」までの道で遭難が多発しているという注意喚起がありました。地図の赤点線部分は、熟練者以外は通らない方が良さそうですね。

雨乞岳登山道(クラ谷分岐)

「クラ谷分岐」で名もなき滝を見ながら少し休憩。マイナスイオンたっぷりで気持ちいい!

雨乞岳登山道(クラ谷)

次のチェックポイント「七人山分岐」までは、手付かずの自然が美しい「クラ谷」を歩きます。整備されていない感じが、自然そのままの美しさをダイレクトに感じさせてくれます。

雨乞岳登山道(クラ谷)

この辺りは神秘的な雰囲気で満ちあふれていました。もののけ姫のコダマが住んでそう。白いやつです。

雨乞岳登山道(七人山分岐)

クラ谷分岐から歩くこと約1時間、「七人山分岐」に突き当たりました。左の「雨乞岳」方面へ進みます。(七人山は展望がなさそうなのでパスしましたが、コダマがいるみたいなので気になる方は行ってみてください。ここから5〜10分ほどです)

雨乞岳登山道(七人山分岐)

もうすぐ樹林帯を抜けますよ〜

雨乞岳登山道(七人山分岐〜東雨乞岳)

尖ったフォルムの鎌ヶ岳が見えています。左は御在所岳。

雨乞岳登山道(七人山分岐〜東雨乞岳)

この笹ゾーンの急登を登り切ると最初のピーク「東雨乞岳」です。顔まである笹をかき分けながら、暑さに耐えて必死に登る!笹の攻撃が激しいので、肌の露出は控えることをおすすめします。

雨乞岳登山道(七人山分岐〜東雨乞岳)

笹ゾーンで振り返ると、鎌ヶ岳、御在所岳、釈迦ヶ岳…と鈴鹿の山々が一望できます。

東雨乞岳山頂

笹ゾーンを無事にクリアし、まずは「東雨乞岳」ゲット!後ろに見えているのがこれから目指す本命の「雨乞岳」です。

カエルハイカー

どこかにトトロがいるので探してみてくださいね。

カエルハイカー夫

雨乞岳より東雨乞岳のほうが開けていて景色が良いです。ランチ休憩におすすめですよ!

雨乞岳登山道(東雨乞岳〜雨乞岳)

東雨乞岳から雨乞岳へと続く美しい稜線、雨乞岳登山のハイライトです!

雨乞岳登山道(東雨乞岳〜雨乞岳)

見た目は美しいですが実際に歩いてみると、またしても藪漕ぎ…。

雨乞岳山頂

ふぅ〜、ようやく「雨乞岳」登頂!

そしてこの瞬間をもって、祝!鈴鹿セブンマウンテン制覇!2021年2月の御在所岳からスタートし、1年3ヶ月かけて達成しました。本来ここで感動に浸るはずだったのですが、、、

右端に写っているワンちゃんの足が思いっきりプルプル震えていて、そちらに釘付けでした(笑) 犬も膝が笑うんですね…。

雨乞岳山頂からの眺め

東雨乞岳のほうが展望はいいですが、雨乞岳からも鈴鹿の山々を見渡せます。笹に囲まれているので、座ると景色は見えないかも…。

雨乞岳登山道(東雨乞岳〜雨乞岳)

雨乞岳から見た東雨乞岳。こちら側から見る稜線も綺麗。むしろこっちのほうが好きかも!写真には収まっていませんが、稜線の向こうに鈴鹿セブンマウンテン一望ですよ!

東雨乞岳山頂ランチ

東雨乞岳まで戻ってきてお昼ご飯にしました。今まで登った山を見渡しながら食べるチリトマトの味は格別!

下山は来た道を戻るだけなので省略しています。

まとめ

雨乞岳登山道(東雨乞岳〜雨乞岳)

登り終えて思うこと、それは鈴鹿セブンマウンテンのラストを飾るのが「雨乞岳」で大正解だったということです。もちろん他の山でも達成感は得られると思いますが、美しい稜線越しに鈴鹿セブンを一望できるのは雨乞岳ならではの絶景ではないでしょうか。最後の一座にふさわしい景色を見せてくれました。

鈴鹿セブンマウンテンを知らなかったという方も、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

他の鈴鹿セブンマウンテンの記事も下記よりぜひご覧ください!アクセス、駐車場、登山ルート、所要時間なども詳しくご紹介しています。

【新】御在所岳アイキャッチ
御在所岳|登山初心者が鎖場・キレットに挑戦!人気の中登山道〜裏登山道紹介雪が残る御在所岳で登山してきました。人気の中登山道→裏登山道の王道ルート紹介!大迫力のキレットにスリリングな鎖場、おばれ岩や地蔵岩などの奇岩・巨岩など見どころが満載!駐車場情報やおすすめの温泉、美味しいトンテキのお店も紹介。...
【新】藤原岳アイキャッチ
藤原岳|花の百名山で泥まみれ!裏登山道→表登山道ルート紹介/三重アクセス、駐車場、登山ルート、登山道の風景など紹介。おすすめポイント:福寿草が見られる、カルスト台地が見られる、名物「泥の登山道」を歩ける、山頂近くにトイレ・山荘がある。登山バッジもありますよ。...
竜ヶ岳アイキャッチ
竜ヶ岳|おすすめ登山ルート・駐車場紹介/フォトジェニックな稜線歩きを楽しもう♪ こんにちは、登山歴2年のカエルハイカーです。夫婦で登山やキャンプを楽しんでいます。 2021年11月上旬、鈴鹿セブンマウンテンの...
入道ヶ岳山頂大鳥居
入道ヶ岳|天空の鳥居を目指して!初心者におすすめの登山ルート・駐車場紹介 こんにちは、登山歴2年のカエルハイカーです。夫婦で登山やキャンプを楽しんでいます。 2021年11月下旬、三重県にある入道ヶ岳(...
釈迦ヶ岳登山
釈迦ヶ岳|鈴鹿の山は面白い!大迫力の大ガレと地上絵を見る王道登山ルート こんにちは、登山歴2年半のカエルハイカーです。夫婦で登山やキャンプを楽しんでいます。 2022年4月上旬、鈴鹿セブンマウンテンの...
鎌ヶ岳
鎌ヶ岳|往復3時間で登れる!武平峠ルートで登山(駐車場マップ付) こんにちは、登山歴2年半のカエルハイカーです。 2022年5月上旬、鈴鹿セブンマウンテンのひとつ鎌ヶ岳(かまがたけ)に登りました...