登山

武奈ヶ岳|絶景の紅葉登山!初心者におすすめの御殿山ルート紹介

【新】武奈ヶ岳アイキャッチ

こんにちは、カエルハイカーです。夫婦で登山やキャンプを楽しんでいます。

11月初旬に滋賀県の「武奈ヶ岳(ぶながたけ)」に登りました。

武奈ヶ岳は、滋賀県大津市と高島市にまたがる標高1,214mの山で、比良山系の最高峰。

アルプスのような気持ちの良い稜線歩きが楽しめること、そして山頂からの景色が素晴らしいことでも有名です。

今日は「坊村(ぼうむら)」から登る、初心者におすすめの「御殿山(ごてんやま)コース」をご紹介します。

カエルハイカー

今回は紅葉ベストシーズンに登ることができて本当にラッキーでした!

※ここに記載の内容は2020年11月現在の情報です。

[武奈ヶ岳] 5つのおすすめポイント

  1. アルプスのような稜線歩きが楽しめる
  2. 初心者から上級者まで楽しめる多彩なルート
  3. 山頂からの眺望が素晴らしい(琵琶湖、伊吹山、鈴鹿山脈、日本アルプスの山々など)
  4. 春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は樹氷と年間通して楽しめる
  5. 日本二百名山、関西百名山に選ばれている名山

[武奈ヶ岳] アクセス・駐車場・トイレ

アクセス

「御殿山コース」の登山口に最も近い、坊村(ぼうむら)にある 「葛川市民センター駐車場」までのアクセスをご紹介します。公共交通機関の場合は、駐車場近くのバス停(坊村)で下車します。

<車>
湖西道路「真野IC」から約23分
(大阪方面より約90分、名古屋方面より約130分)

<公共交通機関>
JR湖西線「堅田駅」から江若バスで約46分(坊村で下車) 

駐車場

秋の武奈ヶ岳登山 葛川市民センター駐車場

坊村(ぼうむら)にある葛川市民センター駐車場を利用します。約50台ほど止められる無料駐車場です。

「御殿山コース」の登山口まで徒歩約5分です。

祝日(火曜)の朝8時30分頃で、3分の1ほどの埋まり具合でした。紅葉シーズンの土日はもっと混雑すると思うので、早めにお出かけくださいね。

トイレ

武奈ヶ岳 トイレ

トイレは「葛川市民センター駐車場」から登山口に向かう途中に、1か所あります。駐車場の前の橋を渡ってわりとすぐのところです。それ以降、登山道や山頂にはないので必ずここで済ませておいてください。

[武奈ヶ岳] 登山ルートと歩行時間

今回のルート (初心者におすすめの御殿山コース)

「武奈ヶ岳」の主な登山口は4つありますが、初心者は坊村(ぼうむら)から登る「御殿山(ごてんやま)コース」がおすすめ!岩場や鎖場などの危険箇所もなく、比較的登りやすいルートになっています。

今回のルート

葛川市民センター駐車場▶︎登山口▶︎御殿山▶︎武奈ヶ岳山頂▶︎御殿山▶︎登山口▶︎葛川市民センター駐車場

▼下記地図の赤太線ルート

武奈ヶ岳 登山地図

歩行時間

総歩行時間:約5時間10分

山頂での昼食時間や途中の休憩も入れると、スタートしてから下山するまで合計6時間ぐらい見ておいたほうが安心です。体力によっても違ってくると思いますが、30代後半初心者の私たちで6時間ぐらいかかりました。

カエルハイカー

御殿山コースは危険箇所がほとんどなく、初心者でも安心なルートです。ただ、標高差が1000m以上あるためそれなりの体力は必要。前半は急登が延々と続くので体力の消耗が激しく、何度も立ち止まり休憩をしながらの登山になります。想像以上に時間がかかることもあるので、余裕を持って早めに出発するのが◎。

[武奈ヶ岳] 登山 (御殿山コース)

駐車場~登山口

武奈ヶ岳登山 葛川市民センター駐車場

「葛川市民センター駐車場」の前のこの橋を渡りスタート!ここから登山口まで徒歩約5分。

武奈ヶ岳登山 駐車場から登山口までの景色 安曇川と紅葉

朝日に照らされた「安曇川(あどがわ)」と紅葉が美しいですね。

紅葉の武奈ヶ岳 登山口への道 明王院入口

道路を渡って「明王院」と書いてある方向へ進みます。ここが最初で最後のトイレになります。登山道にも山頂にもトイレはありません。

山の辺料理 比良山荘 外観

トイレを過ぎるとすぐ、右手に風情ある建物が見えてきます。「アナザースカイ」で西川貴教さんが紹介されていた山の辺料理の「比良山荘」さん。夏は鮎料理、冬は月鍋(熊鍋)など四季折々の地元の食材を使ったお料理がいただける、めちゃくちゃ美味しい高級料亭だそうです。

山の辺料理 比良山荘入口

今田耕司さんも行かれたようで絶賛されていました。いつか行ってみたいなと思いつつ通り過ぎます。

武奈ヶ岳登山口 明王院 橋

道なりに進んでいくと、まるで平安時代にタイムスリップしたかのような美しい朱塗りの橋が!「明王院の入口です。こちらを渡って登山口へ向かいます。

武奈ヶ岳登山口 明王院

朝の明王院。神秘的な光景に思わず立ち止まってしまいました。

登山口へはこの階段を登らず、まっすぐ進みます。

武奈ヶ岳 御殿山コース登山口の標識

進んでいくと「御殿山コース」の標識がありました。

その名の通り、まずは「御殿山」を目指します。

さあ、いよいよ登山開始!明王院の北側から登っていきます。

登山口~御殿山

武奈ヶ岳 御殿山コース 登山風景

登り始めから急登が続くので、飛ばしすぎずマイペースで!

秋の武奈ヶ岳 登山風景

すごい傾斜!早速アキレス腱が悲鳴をあげています。

秋の武奈ヶ岳 登山風景

前日の雨で滑りやすく、倒木も多い。

秋の武奈ヶ岳 登山道の風景

木漏れ日と紅葉が美しいです。

秋の武奈ヶ岳 登山道のキノコ

こういう謎のものをよく撮ってしまうんです(笑)山には自然のアートがたくさんあって、探しながら歩くのが面白くて。

秋の武奈ヶ岳 登山風景

台風の爪痕があちこちにあります。ジブリに出てくる森のようですね。

秋の武奈ヶ岳 登山風景

倒木がやたらと多い。くぐったりまたいだりアスレチックのような森を進んでいきます。それもまた楽しかったりしますよね。

秋の武奈ヶ岳 登山風景

この辺りは平坦な道や下りがあって少し楽に歩けますよ。

秋の武奈ヶ岳 登山道の風景

苔蒸して日本庭園のようで美しいです。

秋の武奈ヶ岳 登山風景

苔ゾーンを過ぎるとまた急登が始まります。

秋の武奈ヶ岳 登山風景

滑りやすいので気をつけて。

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景 落ち葉の絨毯

落ち葉のクッションがフカフカで気持ちいい〜

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

黄色の紅葉も美しいですね。

秋の武奈ヶ岳 登山道の道標 無雪期ルート積雪期ルート分岐

ここで「無雪期ルート」と「積雪期ルート」に分かれます。

秋の武奈ヶ岳 登山道の道標 無雪期ルート

雪はないのでもちろん「無雪期ルート」へ進みます。雪があるときは「積雪期ルート」へ進んでくださいね。

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景
紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

色とりどりの紅葉に励まされながら登っていきます。

秋の武奈ヶ岳登山 ブナ林の紅葉

ブナの木がたくさん生息していることから武奈ヶ岳という名前が付いたそうです。

秋の武奈ヶ岳登山 登山道の落ち葉

足元にも美しい世界が!

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景
紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

この辺りは少し谷になっていて雰囲気が良いですね。

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

落ち葉の絨毯の先にビューポイントがあります。

紅葉の武奈ヶ岳 登山道の道標

こちらで少し休憩しました。

紅葉の武奈ヶ岳 登山道からの景色

美しい展望に疲れが吹き飛びます。

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

軽めの休憩を終え、10分ほど歩いていくと・・・

紅葉の武奈ヶ岳 御殿山からの眺め

スタートしてから約2時間、ようやく「御殿山」に到着!これから歩いていく「西南稜」から「武奈ヶ岳」までが一望できます。まだまだあるな〜。

御殿山~武奈ヶ岳山頂

秋の武奈ヶ岳登山 ワサビ峠の道標

御殿山から一旦下り、数分で「ワサビ峠」です。 「西南稜、武奈ヶ岳」と書いてある方へ!

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

だんだんと背の高い木々がなくなり、視界が開けてきます。真っ赤に紅葉している木も増えてきました。

紅葉の武奈ヶ岳

振り返ると、とっても賑やかな山容が広がっています。この中を歩いてきたなんて感動!

遠くにびわ湖バレイがある「蓬莱山」と、びわ湖テラスがある「打見山」も見えますよ。

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

そして目の前には「武奈ヶ岳」が!

ここからは絶景の稜線歩きをお楽しみください〜

紅葉の武奈ヶ岳登山 登山道の風景

どこを切り取っても絵になるので、シャッターが止まりません!

写真に夢中になりすぎて、全然前に進めない…^^;

紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

そして置いていかれる…。いつものこと(笑)

武奈ヶ岳 西南稜のケルンと道標

ついに「西南稜」まできました。見晴らし最高!

武奈ヶ岳まであと一息ですよ。

秋の武奈ヶ岳 西南稜の登山風景

稜線歩きが最高に気持ちいいー!

秋の武奈ヶ岳 西南稜の登山風景

アルプスの山を歩いているようです。

武奈ヶ岳登山風景 山頂直下

山頂手前はお決まりの急登ですが、ここを登り切れば・・・

武奈ヶ岳山頂

ついに、1,214m「武奈ヶ岳登頂!

武奈ヶ岳山頂

武奈ヶ岳山頂から琵琶湖を望む

山頂からはこの景色!琵琶湖から鈴鹿山脈、伊吹山まで一望の大パノラマ!

武奈ヶ岳山頂から琵琶湖を望む

お天気が良く空気が澄んでいると、「白山」や「乗鞍岳」、「御嶽山」まで見られるようです。さらに気象条件が揃うと「奥穂高・槍ヶ岳」や「北岳」などアルプスの大展望が望めるのだとか!

紅葉の武奈ヶ岳 山頂からの眺め

琵琶湖の反対側にも京都方面の素晴らしい山並みが広がっています。

武奈ヶ岳山頂 トレラン風景

トレランの方も多かったです。比良山系は「関西三大トレイル」のひとつで、「比良山縦走」は関西でもすごく人気があります。最初から最後までほぼ琵琶湖を見ながら縦走できるコースなのだとか。

武奈ヶ岳山頂からの眺め

人が多いところは避けてこの辺りでランチタイム。登山でもできるだけ密にならないよう心がけています。

山頂は寒いので、短い滞在時間でもフリースやライトダウンなど防寒着を忘れず持参し、体を冷やさないようにしてくださいね。

武奈ヶ岳山頂 カップ麺

山頂ではいつもカップラーメン。持ってきたお水をバーナーで沸かして注ぐだけという超簡単な山ごはん。

パスタ作ったりお肉焼いたり、そういうのもたまにはいいな~と憧れますが、長く滞在すると冷えるのでささっと食べて下山することを優先しています。(特に武奈ヶ岳は下山までトイレがないので・・・)

紅葉の武奈ヶ岳
紅葉の武奈ヶ岳 登山風景

下山は来た道を戻ります。

下山時も美しい紅葉を楽しみながらの絶景登山となりました!

[武奈ヶ岳] 注意点

トイレ事情と対策

登山の時に困るのがトイレ!特に女性の方は気にされているのではないでしょうか。登山道や山頂にトイレがないと山に行くのをためらってしまいますよね。

武奈ヶ岳は登山道や山頂にトイレがありません!

登山口の近くに1か所公衆トイレがあり、それが最初で最後のトイレになります。それから約6時間の間はいけないので、必ず済ませてから登り始めるようにしてください。

とはいっても万が一の時に心配ですよね。そこで今回は、私がしている5つのトイレ対策をご紹介します。

①水分は数回に分けて少しずつ摂る

水分を摂る時は一度にたくさんの量を飲まず、気づいた時にちょっとずつ飲むようにしています。1回に飲む量を減らして飲む回数は増やすということです。

カエルハイカー

体は水を飲んだ時に吸収できる量を超えると尿になってしまうそうです。少しづつ飲めば少しずつ吸収されるので、トイレに行くこともなく飲んだ量すべてがきちんと体内に行き届くことになり一石二鳥。コーヒーのフィルターも一気にお湯を注ぐと溢れますが、それと似ていますね。

トイレを恐れるがあまり水分を摂らないと痙攣や熱中症、高山病などのリスクが高くなるので、水分補給はしっかりしてくださいね。

飲み物はザックにしまわず、すぐに飲める場所に携帯しておくのがおすすめ!

ボトルホルダーをザックのショルダー部分に取り付け、飲み物をいつでも飲める状態にしておくと便利ですよ。

②山頂での滞在時間をできるだけ減らす

登っている時は不思議とあまりトイレに行きたくならないのですが、山頂でじっとしている時など動いていない時に行きたくなることが多いです。

なので山頂で行きたくなってきたら即下山し始めます(笑)下山し始めたら案外麓まで我慢できるから不思議。

③カップ麺のお湯は少なめに

登山 カップラーメンのお湯注ぐところ

山頂でカップ麺を食べることが多いのですが、残ったスープを山に捨てることはできないので飲みほさないといけません。結果お腹チャプチャプになります。

なので私は最初からお湯を7分目ぐらいまでにして若干まぜそば状態で食べています(笑)スープが残ってしまったらティッシュやキッチンペーパーに染み込ませて持って帰るのもアリですね。

④万が一に備えて携帯トイレを常備

登山の時は必ず携帯トイレポケットティッシュを持っていきます。

標高が高く視界が開けた場所では厳しそうですが、樹林帯の中なら茂みに隠れてできなくもないかなと(笑)幸いまだ使ったことはありませんが、いざとなったら実行します!最悪の時のお守りがあるだけで精神的にだいぶ楽です。

⑤事前にトイレの位置と山の雰囲気を確認

ルートマップで事前にトイレの位置を必ず確認しています。次のトイレまでけっこう距離があるときは、行きたくなくても必ず行くようにしています。

万が一に備え、山の雰囲気(隠れる茂みがありそうかなど)もYoutubeやブログなどを参考に確認しておくと完璧ですね。

立ち寄りスポット

グルメ (名物 鯖寿し)

登山口のある葛川は若狭と京都を結ぶ「鯖街道」の途中にあります。鯖街道といえば「鯖寿司」

ということでたまたま見つけた「花折」さんというお店に立ち寄りました。

花折さんはメディアでもよく紹介される鯖寿司の名店で、日本海で獲れる真鯖のみを使い、お米や昆布にもこだわった高級な「鯖寿司」がいただけるお店です。

店内に入ってまず目に飛び込んできたのが、1本6,000円の鯖寿司!そのお隣は3,000円!

ひょえ〜、お高い(@@;)

よく調べず勢いで入ってしまったので、金額を見て驚きました。

キョロキョロしてたら、端っこのほうにリーズナブルな鯖寿司を発見!

京寿し百選 1,350円
鯖寿し3切れ、炙り鯖寿し3切れの合計6切れ入っていました。

花折 鯖寿し

すごい肉厚!脂が乗ってプリッとした食感でめちゃくちゃ美味しかったです。「吟撰」という商品が一番高級な鯖を使っているようですが、6,000円の鯖寿しっていったいどんなお味?

ネットでお取り寄せもできるようです。

鯖街道花折(工房)
公式ホームページ https://www.hanaore.co.jp

まとめ

紅葉の武奈ヶ岳

紅葉の「武奈ヶ岳」登山、素晴らしかったです!絶景の中を歩く幸せな1日でした!

急登から始まり神秘的な森の散策、美しい稜線歩きに山頂からの大パノラマと、登山の魅力がぎゅっと詰まった初心者の方にもすごくおすすめの山ですよ。

秋の紅葉も素晴らしいですが、冬もまた美しい樹氷が楽しめるそうです。軽アイゼンを手に入れて冬山にも挑戦したくなってきました。